そよかぜ

作詞作曲同人誌「そよかぜ」を発行しています。

通巻191号


そよかぜ 通巻191号


詩曲(うた)の展望台
〜 風薫る季節に夢さがし〜

 
                                      高須はじめ

 新しい年を迎えて、歌の世界もようやく夢ふくらむ明かりが見えて来ました。
夢は待っていても来てくれないから、それならこちらから夢を探しに行けばよい。
と、言うことで、この度、当連盟主催の「歌謡フェスタ」創立53周年記念として、
名古屋市の「日本特殊陶業市民会館」に於いて、5月20日に開催の運びとなりました。

 そこにどんな夢たちが待っているか……? わくわく楽しみです。
 そのコンセプトは、歌い手と作家を結ぶ夢の懸け橋です。

 つまり、このイベントでジャンルの違う歌い手がいろいろな歌を唄う、生のステージを
体感できることで、今後の作品創りのヒントになることが期待できます。

 そして、夢や希望や勇気など、歌を通して感動を提供できるようなクオリティーの高い
作品創りができれば最高です。

 そんな歌を通して多くの人と関わりながら、より多くの人達と笑顔と元気が共有できれば
最高に嬉しいことですね……。
5月の風が薫る緑が燃え立つ季節に是非、お出かけ下さい。お待ちしています。

作詞と作曲の同人誌「そよかぜ」
通巻 191号
全国詩曲音楽連盟

同人誌「そよかぜ」入会案内   


目 次


1)秋 海 棠   (伊和まこと)
1)志乃という名の夢酒場(ながいさつき)
2)前  進    (梵 天 丸)  
2)別れてあげる  (酒井 国雄) 
3)さざ波の演歌師 (箕山しげる)     
3)浜ゆう賛歌   (たからだひろし)  
4)しあわせ花ごよみ(とやまひさこ)     
4)歌は道づれ   (野村美土里) 
5)能登の悲恋   (大野ひろし) 
5)想い出太鼓   (かがまさし )    
6)あんたの酒場  (津々浦かおる) 
6)酒よ泪よ    (ふじわら弘志)     
7)成田発20時50分 (神崎 陽一)       
7)風鈴ふたつ     (高城のぼる)   
8)令和相撲珍道    (石田 雪嶺)      
8)思い出さがし    (九  六 八) 
9)春を待つ      (松本 千代)       
9)天目山の露     (桑原ほうめい)     
10)演 歌 鴎     (風  人)    
10)ご縁があれば    (美 知 子)
11)時は過ぎても    (ゆきちかげ) 
11)二人の恋時間    (村上 周司)        
12)寒  葵      (近藤ますこ) 
12)涙は心のエージェント(三浦 正行) 
13)隠 れ 宿    (松岡 徳峰) 
13)酔町しぐれ   (中原 捷) 
14)あの有楽町から  (高向かほる)
14)本音と建前   (白土 義隆) 
15)  別 れ 旅   (八代 圭一) 
15) 恩   師    (長谷川誠晏) 
16) 演歌の花道   (鈴木こういち ) 
16) ねえ貴方    (高丘よしと) 
17)  雪案山子    (風   人) 
17)  スマホをピ!  (伊和まこと) 
18)  ふるさとはいいなあ~ (大野ひろし) 
18) 岩 木 山   (箕山しげる) 
19) さいはて港町  (中原 捷) 
19)我が母校 仲間達 (ふじわら弘志) 
20)  生きてくれ!兄き(高向かほる) 
20) 雪 の 宿     (八代 圭一) 
21) 黙 り で   (酒井 国雄)  
21) 驟 り 雨   (たからだひろし) 
22) おててあわせておねんぶつ(石田雪嶺) 
22) 追  憶    (津々浦かおる) 
23) 令和七年は昭和百年(白土 義隆) 
23) 想い出たどって (美 知 子) 
24) 男の子守歌   (野村美土里) 
24) 横浜 馬車道 恋の夜(城島 海) 
25) 男 花 道   (松本 千代) 
25)  夜更けのペイはときめきマリン
         (ながいさつき) 
26) 昭和流れ唄   (高城のぼる) 
26) ピアスのひとり言(かがまさし) 
27)    雨     (梵 天 丸) 
27)  北国セレナーデ (城島 海) 
28)  がらんどう     (神崎 陽一) 
28) 白﨑海岸冬の駅  (長谷川誠晏) 
29)  きみ想う秋  (松岡 徳峰) 
29)風  紋   (髙野 博美)
30)赤い自転車  (わたなべさちこ)
30)妖 艶 花  (大門はじめ)
31)恋の浦物語  (九  六八)
31)あした花   (翼  翔子)
32)昭和人を生きた七十七歳
         (鈴木こういち)
32)海を渡る風  (髙野 博美)
33)初恋定規   (三浦 正行)
33)横須賀ワルツ (城島 海)
34)別れ桟橋   (翼 翔子)
34)柳ケ瀬 郡上 恋の花 (近藤ますこ)
35)恋 の 花  (南陽 町子)
35)夢 芝 居  (高須はじめ)


【作曲ニュース 】


190号
雨宿り
作詞:高城のぼる
作曲:信 礼明

190号
折鶴の願い
作詞:高城のぼる
作曲:信 礼明

190号
野良猫ブルース
作詞:松岡徳峰
作曲:信 礼明

190号
冬の蝶
作詞:松岡徳峰
作曲:信 礼明

190号
はぎの雫
作詞:中原 捷
作曲:信 礼明

190号
まよい舟
作詞:中原 捷
作曲:信 礼明

190号
春夏秋冬乗り越えて
作詞:ふじわら弘志
作曲:信 礼明

190号
浮雲どうし
作詞:高須はじめ
作曲:信 礼明

190号
傘の中
作詞:とやまひさこ
作曲:相原正義

190号
京の一人旅
作詞:城島 海
作曲:相原正義

190号
男の人生
作詞:翼 翔子
作曲:小松田鉄男


190号
おんな花
作詞:南陽町子
作曲:小松田鉄男

171号
な ぜ
作詞:山口しげひさ
作曲:小松田鉄男

メロ先
別れ旅
作詞:八代圭一
作曲:小松田鉄男

190号
傘の中
作詞:とやまひさこ
作曲:信 礼明

190号
見返り岬 塩屋﨑
作詞:ながいさつき
作曲:信 礼明

190号
根無し草
作詞:九 六八
作曲:信 礼明

190号
おんな花
作詞:南陽町子
作曲:信 礼明

190号
七色花火
作詞:髙野博美
作曲:信 礼明

190号
ふたり橋
作詞:髙野博美
作曲:信 礼明

190号
こころ唄
作詞:高向かほる
作曲:信 礼明

190号
みれん宿
作詞:野村美土里
作曲:信 礼明

190号
情け川
作詞:梵天丸
作曲:相原正義

190号
まよい舟
作詞:中原 捷
作曲:相原正義

190号
国後島よ
作詞:近藤ますこ
作曲:かがまさし

190号
おんな花
作詞:南陽町子
作曲:橋本博行

190号
傘の中
作詞:とやまひさこ
作曲:橋本博行

190号
みれん宿
作詞:野村美土里
作曲:橋本博行

190号
ふたり橋
作詞:髙野博美
作曲:橋本博行

190号
大阪みれん
作詞:ながいさつき
作曲:信 礼明

190号
風の盆エレジー
作詞:神崎陽一
作曲:No Bu

189号
恋女房
作詞:高城のぼる
作曲:No Bu

189号
カゲロウの街
作詞:伊和まこと
作曲:No Bu

188号
たった1本の彼岸花
作詞:小林由湖
作曲:No Bu

190号
みれん宿
作詞:野村美土里
作曲:No Bu

189号
惚れ直し
作詞:三浦正行
作曲:No Bu

189号
愛は海超え百海里
作詞:九 六八
作曲:No Bu

189号
男鹿のおばこ
作詞:城島 海
作曲:No Bu

190号
吉野千本ざくら
作詞:箕山しげる
作曲:No Bu

190号
国後島よ
作詞:近藤ますこ
作曲:No Bu

190号
浮雲どうし
作詞:高須はじめ
作曲:髙 幸吉

190号
おんな花
作詞:南陽町子
作曲:髙 幸吉

190号
傘の中
作詞:とやまひさこ
作曲:髙 幸吉

190号
折鶴の願い
作詞:高城のぼる
作曲:髙 幸吉

190号
はぎの宿
作詞:酒井国雄
作曲:永井弘海

190号
春夏秋冬乗り越えて
作詞:ふじわら弘志
作曲:青山広平

190号
みれん宿
作詞:野村美土里
作曲:相原正義

190号
情け側
作詞:梵天丸
作曲:おい登起男

190号
浮雲どうし
作詞:高須はじめ
作曲:観世丸六郎

190号
見返り岬 塩屋﨑
作詞:ながいさつき
作曲:永井弘海

189号
恋女房
作詞:高城のぼる
作曲:藤 ゆう

190号
この恋を…
作詞:たからだひろし
作曲:信 礼明

190号
夜更けの慕情
作詞:津々浦かおる
作曲:信 礼明

190号
余所見癖
作詞:たからだひろし
作曲:信 礼明

190号
男 坂
作詞:松本千代
作曲:信 礼明

189号
恋女房
作詞:高城のぼる
作曲:雨海 実

190号
雨宿り
作詞:高城のぼる
作曲:雨海 実

190号
心ひとつで
作詞:ふじわら弘志
作曲:雨海 実

179号
ふたりの酒場
作詞:梵 天 丸
作曲:雨海 実

190号
見返り岬 塩屋﨑
作詞:ながいさつき
作曲:観世丸 六郎


そよかぜ

ピックアップリスト

バナー

リンク集

FAX 052-361-0479 常時受付 お電話の